2010年3月10日水曜日

インテリア部材 − 照明関連

これ、何かわかりますか?





正解は、「スライドレール」です。主に、天井に取り付けて、スポットライトなどの取付に利用する設備です。ダイニングテーブルの上にこのレールを取り付けて、2個から3個程度の明かりを垂らす方法もよく使われています。ぱぱさんが探した中でも、パナソニック製しか、スライドレースの方向を自由に変えることかできないみたい。一般的なものは固定なので、テーブルの位置を変更したら・・・取付し直し・・・。でも、パナソニック製は、最大90度回転するので面倒な取付のやり直しはなさそう・・・です。

このスライドレールのレールに取り付けるアダプタが、「引掛けシーリング」と言うもので、スライドレース専用のものがあります。





この製品は、照明メーカのコイズミ製です。これをつけることで、大抵の照明をスライドレールへ取り付けることが可能です。もちろん、重量は意識してくださいね。

2010年3月9日火曜日

時計

こんな時計は如何?



2010年3月8日月曜日

便利道具 - マキタの掃除機

先週の週末に、近くのホームセンターの広告が入っていて、以前から興味があったホームセンターでしたので、家族で探索へでかけました。あいにくの雨でしたが、大規模なホームセンターで、平屋の建家に商品が・・・置いてありました。私の目的は、電動工具でしたが、ママさんは、色々眺めていて・・・何かを発見!!

「マキタの掃除機」



以前から、ママが「マキタの掃除機」が欲しい・・・と言っていて、「マキタ・・・?」どこで売っているのかと聞くと、電気屋ではなく通販とかで買うんだよ・・・と言われました。どうしても、「マキタ・・・?」が気になり調べてみると・・・、なんと・・・電動工具の「Makita」ではないですか!!「マキタ」とは「Makita」のことだったのでした。これなら、量販店ではなくホームセンターはなったとく。そこで販売されていたのが、バッテリー式で、「7.2V」、「10.8V」、「14.4V」の3タイプでした。価格的には14.4Vタイプは論外でしたので、7.2V vs 10.8Vで悩んでいましたが、パワーがある方がなにかと良いはずなので、10.8Vを購入しました。

・・・早速、家にかえって試し掃除を開始・・・。ぐーと言う大きなモーター音をだして、どんどんゴミを吸い取るではないですか!!おーさすが、マキタ・・・。工事現場御用達の道具だけあって、パワーは最高!音も最大!(工事現場なら・・・気にならないが・・・)と言うわけで、かなり満足。

これくらいのパワーなら、車内の掃除もらくらく・・・と思いますので、今週末でも一度試してみようと思います。

2010年3月7日日曜日

ウッドデッキ DIY - 設計

まったり、ゆっくりとウッドデッキを作ろと考えていましたが、どうもそのようには行かなくなった模様です。早速、設計に取り掛かる必要がでました。まずは、設計図を手書き書くのに必要な道具を購入。

縮尺定規


これがないと、縮尺スケールを計算しながら書かないとならないので、かなり面倒・・・。家具の配置イメージ図作成の時は、縮尺スケールなかったので・・・結構苦労しました。